令和3年度前期 学校評価アンケート(保護者)では,大変お世話になりました。集計が終わりましたので,結果をお知らせいたします。
全体的によい評価をいただきましたが,一方で課題も見えてきました。結果を基に,学校教育の改善につなげていきます。
以下は,質問項目ごとの結果と考察・改善策を示したものです。よりよい学校を目指していきたいと考えておりますので,引き続きご理解・ご支援くださいますようお願い申し上げます。
(1)学習指導について質問します。「学校は,児童生徒一人一人の実態や教育的ニーズに応じて,分かりやすく力のつく授業を工夫して行っていますか。」
【考察】来校して授業を見ていただく機会が少ない中ではありますが,連絡帳や送迎の時間を使って学校での取組や学習内容についてお伝えすることができたと考えます。引き続き,個々に応じた学習活動を工夫し,電話や学部だより,がっこうだよりなども活用して,児童生徒の成長を伝えていきたいと思います。
(2)進路指導について質問します。「学校は,就業体験や生活指導集中週間,作業学習,その他日常的な生活指導をとおして,児童生徒の将来に向けて必要な力を育成するとともに,面談や進路だより等で進路に関する情報提供を適切に行っていますか。」
【考察】感染症の拡大が続く中ではありますが,作業学習や日常生活の指導,第1回就業体験等をとおして,児童生徒が将来,必要とする力を少しずつ高めることができたと考えています。今後もコロナ禍での生活が続くことが予想されますので,各ご家庭には早めの情報提供を心掛けていきたいと思います。
(3)生活指導について質問します。「学校は,挨拶や身だしなみ,言葉づかいなど,児童生徒が人とかかわる上で必要な生活態度の育成に向けて,学習や支援を行っていますか。」
【考察】就業体験期間を始め,生活態度の育成は,非常に大切な内容だと考えます。自由記述にご意見があるように,日常的に教師が手本となる姿を見せていく必要がありますので,学校全体として再度,気持ちを引き締めて取り組みたいと思います。
(4)健康指導について質問します。「学校は,児童生徒の身体的・心理的発達に応じて,体力向上や疾病予防,性指導等について,授業をはじめとした学校生活の中で,適切に指導・支援を行っていますか。」
【考察】これまでも児童生徒の発達段階に応じて,体力向上や疾病予防に取り組んできました。今後は,もう少し性指導の機会を増やしたり,学習の様子を保護者の皆さまに知らせたりする必要があると考えます。
(5)安全指導について質問します。「学校は,児童生徒が安心で安全な学校生活を送ることができるように,交通安全教室や避難訓練等を計画的に行なって非常時に備えるとともに,日常的な安全指導や支援を適切に行っていますか。」
【考察】出来る範囲で交通安全教室や避難訓練,引き渡し訓練を実施しました。これらの計画は,社会状況に応じて見直す必要があると考えます。また,今年度は学校で非常食を購入しましたが,ご家庭でも非常食を食べる機会を設け,防災について考えるきっかけを作っていただければ幸いです。
(6)研究について質問します。「学校は,学校研究についての取組内容を保護者にお便りやホームページ等で伝えるとともに,学校研究の取組を生かして,授業や日頃の活動を行っていますか。」
【考察】社会情勢から,保護者の皆様が来校する機会が減っているのが現状です。しかし,少人数であれば,来校して日常的な学習活動を参観していただくのは可能です。希望があれば担任にお知らせください。また,学校HPや研究だよりを積極的に更新・発行していきたいと思います。
(7)教育相談について質問します。「学校は,児童生徒や保護者からの悩みや不安,困りごと等に関する相談に対して,適切に対応していますか。」
【考察】担任や学部は,児童生徒やご家庭の不安要素を未然に防げるように心掛け,組織的に対応してきました。今後もできるだけ早期に対処できるように,全教職員で情報共有をしていきたいと思います。
(8)保護者への情報提供について質問します。「学校は,児童生徒の様子や学部・学校の教育活動について,連絡帳や各種「お便り」,全校メール等を用いて必要な情報を随時お伝えしていますか。」
【考察】連絡帳や電話連絡を始め,各種お便りやHPでも適宜,情報を伝えてきました。今後は,紙やデータ等,場合に応じて活用し,情報発信をしていきたいと思います。
(9)環境整備について質問します。「学校は,児童生徒の学習に必要な教材や図書,ICT機器の充実と活用に努めるとともに,必要な施設設備の整備を行っていますか。」
【考察】感染症対策として,サーモグラフィーカメラやアクリル板,扇風機などがそろい,安心して学習活動が送れるようになってきました。また,ICT機器は,児童生徒が適切に利用できるよう学習に取り入れています。整備状況を踏まえた学習計画を立て,有効活用できるようにしたいと考えています。
(10)交流及び共同学習について質問します。「本校はこれまで,附属小学校をはじめとした近隣の学校や,児童生徒の居住地の学校との交流及び共同学習を重視してきました。しかしながら前期は,新型コロナウィルス対応のため交流及び共同学習の実施は見送ることが多くありました。そのため,今回は選択式の評価は行わないこととさせていただきます。交流及び共同学習に関してご意見等ございましたら下に記述してください(回答は任意です)。」
【考察】今年度は,手紙のやりとりやオンライン交流に取り組み始めました。直接交流が難しい状況ではありますが,ICT機器を活用しながらできることを探り,活発な交流及び共同学習ができるようにしていきたいと考えています。居住地校交流について,ご希望いただいた相手校との連絡をとっています。今後は,進捗や実施計画などについてもお知らせしていきます。
(11)自由記述です。「今年度の教育活動全体を振り返って,お子さんや保護者にとって,よかったこと又はご意見やご要望等がございましたらお書きください。特に,ここまでの質問項目に関連することについて記述していただけましたら幸いです(回答は任意です)。」
【学習指導】
【進路指導】
【生活指導】
【教育相談】
【保護者への情報提供】
【その他】