お知らせ

令和3年度前期学校評価アンケート(保護者)結果と考察について

令和3年度前期 学校評価アンケート(保護者)では,大変お世話になりました。集計が終わりましたので,結果をお知らせいたします。

全体的によい評価をいただきましたが,一方で課題も見えてきました。結果を基に,学校教育の改善につなげていきます。

以下は,質問項目ごとの結果と考察・改善策を示したものです。よりよい学校を目指していきたいと考えておりますので,引き続きご理解・ご支援くださいますようお願い申し上げます。

(1)学習指導について質問します。「学校は,児童生徒一人一人の実態や教育的ニーズに応じて,分かりやすく力のつく授業を工夫して行っていますか。」

グラフ

【考察】来校して授業を見ていただく機会が少ない中ではありますが,連絡帳や送迎の時間を使って学校での取組や学習内容についてお伝えすることができたと考えます。引き続き,個々に応じた学習活動を工夫し,電話や学部だより,がっこうだよりなども活用して,児童生徒の成長を伝えていきたいと思います。

(2)進路指導について質問します。「学校は,就業体験や生活指導集中週間,作業学習,その他日常的な生活指導をとおして,児童生徒の将来に向けて必要な力を育成するとともに,面談や進路だより等で進路に関する情報提供を適切に行っていますか。」

グラフ

【考察】感染症の拡大が続く中ではありますが,作業学習や日常生活の指導,第1回就業体験等をとおして,児童生徒が将来,必要とする力を少しずつ高めることができたと考えています。今後もコロナ禍での生活が続くことが予想されますので,各ご家庭には早めの情報提供を心掛けていきたいと思います。

(3)生活指導について質問します。「学校は,挨拶や身だしなみ,言葉づかいなど,児童生徒が人とかかわる上で必要な生活態度の育成に向けて,学習や支援を行っていますか。」

グラフ

【考察】就業体験期間を始め,生活態度の育成は,非常に大切な内容だと考えます。自由記述にご意見があるように,日常的に教師が手本となる姿を見せていく必要がありますので,学校全体として再度,気持ちを引き締めて取り組みたいと思います。

(4)健康指導について質問します。「学校は,児童生徒の身体的・心理的発達に応じて,体力向上や疾病予防,性指導等について,授業をはじめとした学校生活の中で,適切に指導・支援を行っていますか。」

グラフ

【考察】これまでも児童生徒の発達段階に応じて,体力向上や疾病予防に取り組んできました。今後は,もう少し性指導の機会を増やしたり,学習の様子を保護者の皆さまに知らせたりする必要があると考えます。

(5)安全指導について質問します。「学校は,児童生徒が安心で安全な学校生活を送ることができるように,交通安全教室や避難訓練等を計画的に行なって非常時に備えるとともに,日常的な安全指導や支援を適切に行っていますか。」

グラフ

【考察】出来る範囲で交通安全教室や避難訓練,引き渡し訓練を実施しました。これらの計画は,社会状況に応じて見直す必要があると考えます。また,今年度は学校で非常食を購入しましたが,ご家庭でも非常食を食べる機会を設け,防災について考えるきっかけを作っていただければ幸いです。

(6)研究について質問します。「学校は,学校研究についての取組内容を保護者にお便りやホームページ等で伝えるとともに,学校研究の取組を生かして,授業や日頃の活動を行っていますか。」

グラフ

【考察】社会情勢から,保護者の皆様が来校する機会が減っているのが現状です。しかし,少人数であれば,来校して日常的な学習活動を参観していただくのは可能です。希望があれば担任にお知らせください。また,学校HPや研究だよりを積極的に更新・発行していきたいと思います。

(7)教育相談について質問します。「学校は,児童生徒や保護者からの悩みや不安,困りごと等に関する相談に対して,適切に対応していますか。」

グラフ

【考察】担任や学部は,児童生徒やご家庭の不安要素を未然に防げるように心掛け,組織的に対応してきました。今後もできるだけ早期に対処できるように,全教職員で情報共有をしていきたいと思います。

(8)保護者への情報提供について質問します。「学校は,児童生徒の様子や学部・学校の教育活動について,連絡帳や各種「お便り」,全校メール等を用いて必要な情報を随時お伝えしていますか。」

グラフ

【考察】連絡帳や電話連絡を始め,各種お便りやHPでも適宜,情報を伝えてきました。今後は,紙やデータ等,場合に応じて活用し,情報発信をしていきたいと思います。

(9)環境整備について質問します。「学校は,児童生徒の学習に必要な教材や図書,ICT機器の充実と活用に努めるとともに,必要な施設設備の整備を行っていますか。」

グラフ

【考察】感染症対策として,サーモグラフィーカメラやアクリル板,扇風機などがそろい,安心して学習活動が送れるようになってきました。また,ICT機器は,児童生徒が適切に利用できるよう学習に取り入れています。整備状況を踏まえた学習計画を立て,有効活用できるようにしたいと考えています。

(10)交流及び共同学習について質問します。「本校はこれまで,附属小学校をはじめとした近隣の学校や,児童生徒の居住地の学校との交流及び共同学習を重視してきました。しかしながら前期は,新型コロナウィルス対応のため交流及び共同学習の実施は見送ることが多くありました。そのため,今回は選択式の評価は行わないこととさせていただきます。交流及び共同学習に関してご意見等ございましたら下に記述してください(回答は任意です)。」

  • 居住地校交流,このままできないのか,オンラインや手紙などコロナ禍でできうる交流もあるのではないか。進捗状況がわかりにくく,不満です。
  • このご時世ですから仕方ないです。
  • コロナの世の中が過ぎ去ったらまた交流出来ると良いな…と思います。
  • 感染予防は,しっかりされていていいです。
  • コロナが終息しましたら是非再開お願いします。附属小のお友達が出来たら嬉しいです。
    出先でお会いした方のお子さん(附小5年生)に『2年生のときに一緒に田植えした』と教えてもらいました。交流がお互いの良い経験になっているようです。今年度はオンラインでの交流をしてくださり感謝しております。

【考察】今年度は,手紙のやりとりやオンライン交流に取り組み始めました。直接交流が難しい状況ではありますが,ICT機器を活用しながらできることを探り,活発な交流及び共同学習ができるようにしていきたいと考えています。居住地校交流について,ご希望いただいた相手校との連絡をとっています。今後は,進捗や実施計画などについてもお知らせしていきます。

(11)自由記述です。「今年度の教育活動全体を振り返って,お子さんや保護者にとって,よかったこと又はご意見やご要望等がございましたらお書きください。特に,ここまでの質問項目に関連することについて記述していただけましたら幸いです(回答は任意です)。」

【学習指導】

  • コロナ禍でも昨年の経験を活かして,子供達が学ぶ機会を作ってもらいありがたく思っています。
  • 学部全体で学習する機会が多くあり,級友・先輩から学ぶことも非常に多く,実り多い学校生活を送らせて頂いてることに感謝しております。
  • 昨年からコロナ禍で,色々な活動が制限されて残念ではありますが,今年修学旅行に行けることはとても子ども達に有意義なことと思います。安全に気を配りつつ計画を立てて頂けてありがたいです。それもありまして,担任の先生がお休みされているようなのですが,差し支えない範囲で,不在の間のフォローをどうしているのか,いつ頃までなのか先生の体調なども心配ですので説明して頂けるとありがたいです。
  • 今期間,クラスのお友達とは大幅に違う行動をしているが,本人の気持ちを最優先に考えて対応いただけていることに感謝申し上げます。
  • 学校生活の中で言葉が増えて先生方も言葉を引き出そうと工夫して頂いていることに感謝しております。また身の回りのことも自分で出来るようになってきたことが嬉しいです。
  • このような状況の中で,日々様々な面で子どもたちへの感染対策を行っていただきましてありがとうございます。先生方のお陰で毎日元気に登校し,学習や運動に励むことが出来ています。ICT教育で,現在産休を取られています先生と交流や校内で他の場所にいる先生との交流など,わが子にとってとても興味深い授業となったようです。生活単元で野菜を育てる授業を行っていただいていますが,より身近に野菜を感じられるようで以前は苦手だった野菜もたべられるようになり,食の幅が広がりました。

【進路指導】

  • 就業体験を通して,期間中やり抜いた達成感が子供から感じられ,今までよりも自己肯定感が高まったように思います。ありがとうございます。

【生活指導】

  • 学校に行く機会が減ったため,昨年度と今年度に赴任された先生の名前と顔が一致しません。登校時,子どもより先に元気に挨拶をしてくださるのは「先生」だと思われますが,子どもが挨拶をしても挨拶を返してくださらないのは「先生」なのか保護者なのかわかりません。居る場所から考えると「先生」と思われますが,とても教育者の対応とは思えません。一度ではなく毎回同じ対応で,挨拶以外の子どもへの声掛けは驚くほど横柄でした。附特は丁寧な対応をしてくださる先生が多いので違和感を感じました。せめて朝の挨拶は返していただきたいと思いました。
    →教職員の行動について,改めて見直して参ります。

【教育相談】

  • コロナ禍でも出来る範囲で子供の成長の為に沢山の取組をして頂き感謝しています。参観や面談などで親も心配事の相談や,子供の普段の様子を見ることができ,ありがたいです。
    先生方は子供のために一生懸命やってくれていて,頭が下がります。これからも宜しくお願いします。
  • 手探り状態の思春期の難しい年頃ですが,どんな小さな悩みでも相談すると一緒に考えてくださりアドバイスいただき,本当にありがたく思っております。

【保護者への情報提供】

  • 「(8)保護者への情報提供について」に関連することですが,HPで全学部のお便り等を見ることが出来るようになり,とてもありがたいです。他学部がどのようなことを行っているのか,参考にさせてもらっています。また,就業体験の様子や保健委員会の様子など,動画配信していただけるので,子供の様子がよくわかります。ありがとうございます。
  • 参観,会議等オンラインの検討をお願いします。お便りはHP掲載されているので配布は不必要だと思います。HPやメールで通知する等でペーパーレス化できると思います

【その他】

  • 学習の様子をマメに写真を撮って下さり連絡ノートに添えて下さるので有難いです。また,その他の事になりますが,健康観察表の記入枠が小さく文字がはみ出してしまいます。体温表のグラフも老眼に堪えます。
    →健康観察表の書式を見直しました。
  • zoomミーティングを入れてほしいと思います。理事会会議も土曜日に行かれたとお聞きしました。家庭の相場もありますので,必要以外は,避けてほしいかなと感じます。コロナを機会に,子供達に必要な集まり,そうでない集まり,きちんと学校側で見直すべきではと感じます。
    →まずは,PTA活動や学部懇談会など,少人数の集会でオンラインミーティングができるか検討中です。
  • 障害者に対する専門的知識を更に高め,子供が混乱する事なく,確実にご指導願いたいです。支援が,事が起きてからの対応ではなく,子供にとって導きである支援を望んでいます。卒業後に本人が,愛すべき母校と一生思い続けられるような素敵な学校である事を願っております。
    →教職員が研修や他校の公開研などに積極的に参加したり,大学の教員と連携したりして,専門知識をより高めていきたいと思います。
  • いつもお世話になっております。中3になって一度も学校行きたくない(木曜日病)と言わず楽しく通えています。先生に毎日大量のお手紙を書いてお渡ししても受け止めてくださり本当に感謝しております。宿題も本人の興味あるものを作成くださり漢字も覚えられてきました。落ち着いて学校生活をおくれているのは日頃の先生方のご指導のおかげです。有り難うございます。別件の要望で小さい事ですがお便り予定表日付隣に曜日も記入してくださると解りやすく助かります。引き続き宜しくお願いいたします。
    →できる限り,日付と曜日を入れられるようにしたいと思います。