お知らせ

令和4年度 学校評価アンケート(保護者)結果と考察について

令和4年度後期 学校評価アンケート(保護者)では,大変お世話になりました。集計が終わりましたので,前期の結果と合わせてお知らせします。この結果を基に来年度の教育活動や学校運営につなげていきます。

以下は,質問項目ごとの結果と考察・改善策を示したものです。よりよい学校を目指していきたいと考えておりますので,引き続きご理解・ご支援くださいますようお願い申し上げます。

(1)学習指導について質問します。「学校は,児童生徒一人一人の実態や教育的ニーズに応じて,分かりやすく力のつく授業を工夫して行っていますか。」

グラフ

【考察】昨年度や一昨年度よりも修学旅行や校外学習など,児童生徒の学びの環境が広がりました。そのため,少しずつ個々の実態や教育的ニーズに合わせた学習活動を展開できるようになってきした。また,保護者の来校機会が若干増えたので,直接的な情報共有ができつつあります。今後も感染症対策を講じながら個々に応じた教育活動ができるようにしていきます。

(2)進路指導について質問します。「学校は,就業体験や生活指導集中週間,作業学習,その他日常的な生活指導をとおして,児童生徒の将来に向けて必要な力を育成するとともに,面談や進路だより等で進路に関する情報提供を適切に行っていますか。」

グラフ

【考察】就業体験では,個々の目標に取り組んでいる生徒の姿を見学してもらったり,実習日誌や生活指導集中週間ファイルを活用して家庭との情報共有をしたりしました。そのため,学校と連携した取り組みの重要性を実感してもらえたと思います。今後も事業所見学や学習会等を通して適宜,進路情報を提供できるようにしていきます。

(3)生活指導について質問します。「学校は,挨拶や身だしなみ,言葉づかいなど,児童生徒が人とかかわる上で必要な生活態度の育成に向けて,学習や支援を行っていますか。」

グラフ

【考察】手洗いやうがいなどは,学校生活の一部として児童生徒に定着してきました。また,登校時や教室入室時など,場面や相手に応じた挨拶や言葉遣いを教職員全員で指導することを心掛けています。今後も人とかかわる上で大切なことを適宜支援していくようにします。

(4)健康指導について質問します。「学校は,児童生徒の身体的・心理的発達に応じて,体力向上や疾病予防,性指導等について,授業をはじめとした学校生活の中で,適切に指導・支援を行っていますか。」

グラフ

【考察】感染症対策をしながら,ウイルスと共に生活していくことが日常となってきました。感染症に対する漠然とした不安を抱えつつも,校内はもちろん,家庭や関係機関と連携して安定した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。来年度は,児童生徒の体力向上や健康維持をねらいとした学習活動も計画していきます。

(5)安全指導について質問します。「学校は児童生徒が安心で安全な学校生活を送ることができるように,交通安全教室や避難訓練等を計画的に行なって非常時に備えるとともに,日常的な安全指導や支援を適切に行っていますか。

グラフ

【考察】行事や訓練実施後の振り返りから挙がった課題を基に,毎回,見直しを行ったことがよい結果につながったと思われます。一方で,校外学習場面の交通安全指導が保護者に伝わっていないのではないかと捉えられることがありました。今後は,児童生徒の良い姿とともに,指導の様子も保護者に伝えていくようにします。

(6)研究について質問します。「学校は,学校研究についての取組内容を保護者にお便りやホームページ等で伝えるとともに,学校研究の取組を生かして,授業や日頃の活動を行っていますか。」

グラフ

【考察】学校ホームページを使って研究の概要や公開研究会の様子を掲載していますが,保護者が授業参観する機会が少ないため,研究としての取組が周知されていない可能性があると思われます。来年度も引き続き学校ホームページや学部だよりなど様々な媒体を使って,学校研究の取組や日頃の学習の様子をより具体的に伝えるようにします。

(7)教育相談について質問します。「学校は,児童生徒や保護者からの悩みや不安,困りごと等に関する相談に対して,適切に対応していますか。」

グラフ

【考察】保護者と教職員の連携が取れたため,7月よりも1月の方がよい評価の割合が増えました。しかし,「そう思わない」という意見もありますので,困り感に寄り添って,学部や学校全体で共有し,対応していくようにします。

(8)保護者への情報提供について質問します。「学校は,児童生徒の様子や学部・学校の教育活動について,連絡帳や各種「お便り」,全校メール等を用いて必要な情報を随時お伝えしていますか。」

グラフ

【考察】PTA学習会や学部行事などの参加方法として,オンラインや来校など,選択して参加できるようにしたため,情報を伝える手段が増えました。一方で,コメントにもあるように,事実と異なるように伝わってしまうことがあったようです。正確に,丁寧に,迅速に,情報を開示し,学校と家庭が情報共有できるようにしていきます。

(9)環境整備について質問します。「学校は,児童生徒の学習に必要な教材や図書,ICT機器の充実と活用に努めるとともに,必要な施設設備の整備を行っていますか。」

グラフ

【考察】学習活動におけるICT機器の活用が多様化してきました。また,家庭へもモバイルWi-Fiを貸し出ししているので,今後は,学校だけでなく,家庭でもICT機器を活用した学びができるように整備していきたいと思います。

(10)交流及び共同学習について質問します。「学校,附属小学校をはじめとした近隣の学校や,児童生徒の居住地の学校との交流及び共同学習を積極的に行っていますか。」

グラフ

【考察】近隣の学校や地域との交流が少しずつ復活してきたことと,それが保護者に伝わっていることから高い評価になったと考えられます。また,校内カフェも再開し,地域に開かれた教育活動が増えてきました。来年度以降は,これまでの学習活動とのバランスをとりながら計画を立てて実施していくようにします。

(11)自由記述です。「今年度の教育活動全体を振り返って,お子さんや保護者にとって,よかったこと又はご意見やご要望等がございましたらお書きください。特に,ここまでの質問項目に関連することについて記述していただけましたら幸いです(回答は任意です)。」

【学習指導】

  • 毎日楽しく登校をしてます。長期休みの宿題ですが,できる範囲でやらせて下さいとの事でしたが,取り組ませ方を教えて頂きたかったです。
    →事前に具体的な説明をするようにします。
  • 参観日などに出向くと,人の多さやいつもと違うことが気になるのか,なかなかいつも通りの姿を見られませんでした。今年はそういった機会も増えてきて,先生方もこどもに合うやり方を色々工夫してくださり,やっと発表の場に慣れてきた感じがします。これからも沢山の行事に参加して,いつもと違う空気を楽しめるようになっていってほしいと思います。
  • いつも丁寧な関わりをありがとうございます。カフェ「スマイル」若宮店に行きました。一人一人が自分の仕事に責任を持って一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。また,それを見守る先生方も子どもたちの力を最大限に引き出せるような関わりをされていて,印象に残っています。子どもたちが一生懸命に心を込めて作ってくれたコーヒーは,どんな有名店に引け目を取らない位味わい深くて美味しかったです。感染対策を行いながらオープンするのは難しいとは思いますが,子どもたちの頑張っている姿をもっと多くの方に知ってもらえる環境を工夫して作っていけたら,子どもや先生,そして保護者にとっても多くの学びに繋がると感じました。アンケート回答が提出期限を過ぎてしまい大変申し訳ありませんでした。
  • 今年度も多くの制限がある中で,対面・リモート等様々な工夫を凝らして参観や研修を開催していただき,誠にありがとうございました。とても貴重な時間でした。今後のリモート開催において,もし可能であれば,資料や子どもが書いた発表ボードなどを画面の共有等で表示して頂ければと思います。ご検討頂けましたら幸いです。
    →児童生徒の表情のアップや発言の文字化など,工夫していきます。

【保護者への情報提供】

  • 子どもの様子を伝えてくださる時は,正しい情報を伝えていただきたいです。
    →必要に応じて電話連絡や写真などを活用し,正しく情報共有ができるようにします。

【交流及び共同学習】

  • 新型コロナウイルスの影響を受けた行事もあったが,勢多農の方,宇大の方,ザスパ草津の方など沢山の方と交流出来て良かったです。修学旅行も充実したものになり本人にとっても良い思い出になりました。

【その他】

  • 教員の不適切な行動により,余裕が学校にないと感じた。スクールカウンセラーなど第三者に入って頂くなど,保護者や支援学校で働かれている方なのケアーをして頂きたい。
    →大学とも連携して進めていきます。
  • なんだか,曖昧なことがたくさんありすぎる,1年でした。上記回答に,どちらでもない,選ぶ回答なし。の選択肢があると,いいと思いました。この回答方法では,学校側が意図する回答だけ得られるようになってるように,感じます。
    →回答項目については,検討する方向で考えています。ご意見がありましたら,自由記述に記入いただけるとありがたいです。
  • お忙しい中,先生方皆さんにお世話になっております。とてもありがたいです。