お知らせ

令和6年度前期 学校評価アンケート(保護者)の
結果と考察について

令和6年度前期 学校評価アンケート(保護者)では,お世話になりました。集計が終わりましたので,結果をお知らせいたします。

昨年度よりも多くの項目でよい評価をいただきました。一方で,課題もあります。今回の結果を基に,後期の学校教育の改善につなげていきます。

以下は,質問項目ごとの結果と考察・改善策を示したものです。よりよい学校を目指していきたいと考えておりますので,引き続きご理解・ご支援くださいますようお願い申し上げます。

(1)学習指導について質問します。
「学校は、児童生徒一人一人の実態や教育的ニーズを踏まえた授業を工夫して行っていますか。」

グラフ

〇本校では個別の指導計画をもとに子ども一人一人の実態や目標に合わせて学習集団を編成しています。今後も個別面談や連絡帳などを通して、保護者の方とも連携を図りながら、子ども一人一人の教育的ニーズに合った授業づくりに取り組んでいきたい思います。

(2)進路指導について質問します。
「学校は、就業体験や生活指導集中週間、作業学習、その他日常的な生活指導を通して、児童生徒の将来に向けて必要な力を育成するとともに、面談や進路だより等で進路に関する情報提供を適切に行っていますか。」

グラフ

〇本人・保護者にとって必要な進路の情報を得ることができるように、今後も進路関係の行事や進路掲示板、面談等で、様々な情報を分かりやすく発信していきたいと考えています。一方で本人・保護者の方が積極的に情報収集をしていくこと、進路について様々な視点から考えていくことが大切です。進路選択や進路実現に向けて、そういった情報の共有も引き続きお願いいたします。

(3)生活指導について質問します。
「学校は、挨拶や身だしなみ、言葉づかいなど、児童生徒が人とかかわる上で必要な生活態度の育成に向けて、学習や支援を行っていますか。」

グラフ

〇生活指導について授業等で学習したことが日常生活でも生かせるように、学校では、教師がお手本を示しながら個々に応じた支援をしていきたいと考えています。また、小中高のそれぞれの発達段階に合わせた支援を大切にしていきたいと考えています。

(4)健康指導について質問します。
「学校は、児童生徒の身体的・心理的発達に応じて、体力向上や疾病予防、性指導等について、授業をはじめとした学校生活の中で、適切に指導・支援を行っていますか。」

グラフ

〇教育支援計画や面談等で確認した児童生徒の健康に関わる指導の課題や内容を担任と養護教諭で共有しながら指導の計画を立てるとともに、内容に応じて、全体やグループでの授業や個別での指導形態を設定していきたいと考えています。

(5)安全指導について質問します。
「学校は、児童生徒が安心で安全な学校生活を送ることができるように,交通安全教室や避難訓練など安全にかかわる行事を計画的に行い、非常時に備えるとともに、子どもたちの安全に対する意識向上に取り組んでいますか。」

グラフ

〇交通安全教室で学んだことについて、校外学習等の学校生活の他の場面でも実践的に指導支援していきます。また、安全指導にかかわる内容について、何がどこまでできているのかなどを、保護者や放課後等デイサービス等の関係機関と情報共有していきたいと考えています。

(6)研究について質問します。
「学校は、学校研究についての取組内容を保護者にお便りやホームページ等で伝えるとともに、学校研究の取組を生かして、授業や日頃の活動を行っていますか。」

グラフ

〇研究にかかわる授業の様子については各種お便りやあすなろ新聞で、研究の内容についてはホームページ等でお知らせしていますので、是非ご覧ください。また、授業で学んだことが日常生活でも生かされるように、連絡帳等でご家庭での様子についても教えていただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

(7)教育相談について質問します。
「学校は、悩みや不安、困りごと等を相談しやすい体制を整えていますか。」

グラフ

〇今年度からスクールカウンセラーを設置いたしました。学校、保護者とは別の第三者の立ち場としてスクールカウンセラーへ相談していただくことができますので、是非、ご活用いただければと思います。

(8)保護者への情報提供について質問します。
「学校は、児童生徒の様子や学部・学校の教育活動について、連絡帳や各種「お便り」、全校メール等を用いて必要な情報を随時お伝えしていますか。」

グラフ

〇現在、各行事の際にGoogleClassroomを活用させていただいています。今後は、情報提供の一つのツールとしてさらに、活用していく予定でいます。

(9)環境整備について質問します。
「学校は、児童生徒の学習に必要な教材や図書、ICT機器の充実と活用に努めるとともに、必要な施設設備の整備を行っていますか。」

グラフ

〇ICT機器の整備がされ、いろいろな学習活動等で活用されてきています。今後は有効だったものについて、どのように活用しているかも含めて、保護者の方と積極的に共有していきたいと思います。

(10)交流及び共同学習について質問します。
「学校は、近隣の学校や他附属の学校、児童生徒の居住地の学校、地域の方との交流及び共同学習を積極的に行っていますか。」

グラフ

〇様々な場面で対面での交流が行えるようになってきています。また、高等部では、勢多農林高等学校や宇都宮大附属特別支援学校との対面交流で、同年代の人との交流を行ったり、地域の人との協働作業に取り組んだりしています。今後もリモート交流のノウハウも生かしながらよりよい交流及び共同学習を目指していきたいと考えています。

(11)自由記述です。
「今年度の教育活動全体を振り返って、お子さんや保護者にとって、よかったこと又はご意見やご要望等がございましたらお書きください。特に、ここまでの質問項目に関連することについて記述していただけましたら幸いです(回答は任意です)。」

  • 学校で様々な体験をさせていただいたり、先生方に沢山コミュニケーションをとっていただいたおかげで、ここ2年くらいで学習面でも精神的でも大変成長していると思います。 細かく色々考えられた指導方法に、感心してしまいます。これからも宜しくお願いいたします。
  • 配布されるお便りは、学校での活動内容がよくわかるお便りでとてもありがたいです。 お忙しい中、連絡帳も毎日書いてくださり下校時の申し送りもしていただけて、本人から学校生活の様子が聞けない我が家ですが、安心できています。
  • その都度ビルクリーニングの作業内容、注意点、本人の様子等を丁寧にお伝えいただき、成長を感じられるとともに、家庭でも関連したお手伝いを考えられるので、いつもありがたく思っております。
  • 個別学習で何をしていて、 本人はどのような様子なのか…等 時々でいいので教えて頂きたいです。 毎日楽しく登校できているので本当にありがたいです。今後もよろしくお願いします。
    →個別学習も含めて、学校の様子を連絡帳や面談等で詳しくお伝えしていきたいと思います。
  • いつもお世話になっております。 本年も楽しく学習させていだだいております。
  • 学校側には伝えにくい場面も御座います。 子ども達や保護者にとって、また、先生方にも伝えにくい場面を伝えて頂ける専門家がいて欲しいです。 特に他害や思春期問題など、学校側だけではなく相談員や特別支援のコーディネーターなど第三者を置いて欲しいと思います。問題を抱えやすい学年程、お母様やお子さまのケアーが必要だと考えてます。
    →本年度からスクールカウンセラーを設置いたしました。第三者の立場としての相談窓口にもなっておりますので、ご活用いただければと思います。
  • 学校、組織の不都合であっても改善する姿勢が必要です、教諭の仕事環境改善が生徒にも良い影響を及ぼします、毎年一定数の落ちこぼれが出るなどの決まり事も辞めて頂きたい、原因があり結果が有るのです、一方的な原因など有りません。
    →学校のことから日本の学校教育全体に関わることまで、ご心配いただきありがとうございます。まず本校では教員の働き方改革や教員の負担軽減を今後も図っていき、子どもたちの教育に支障が出ないようにしてまいります。また、必要な情報をもとに子どもたちが自己決定をしながら、一人一人が活躍できるように支援していきます。
  • 家の畑で収穫したキュウリを包丁で切り、塩もみをして食卓に出してくれました。学校の授業で行ったことを実践出来ました。 また、最近学校のお友達とよくかかわってる姿を見るので楽しそうです
  • 日々連絡帳や写真・学部だよりなどで、その時の出来事を発信して下さる事にとても感謝しております。 実際に活動している姿ももっと見たいので、見学出来る機会を増やしていただけるとありがたいです。
  • 学習面に関しては、親は教育のプロではないので、全て先生方にお任せして、親がみてやらなければならない宿題など、本人に適したように工夫して担任の先生が作ってくださったり、校内作業でも本人がわかるように工夫して下さり、相談したことにスピーディーにいろいろを動いてくださって安心しています。 本人ファーストとして下さってる事にいつも感謝しています。
  • 安心して通っています。 ありがとうございます。
  • 環境が変わり、親としては心配や不安がありましたが、学校へ相談することで気持ちが楽になりました。 子どもに合った伝え方、教え方、工夫をしていただけているおかげで、子どもは毎日楽しく学校に通っています。 お忙しい中でも日々の連絡帳やお便りで学校の様子を伝えてくださるのでありがたく思っています。
  • いつも子どもたちのために、尽力していただきありがとうございます。子どもが毎日楽しく学校に通えるのも先生方のお陰だと思っています。心身ともに健康第一です。先生方みなさんの健康を願うばかりです。
  • 子供が毎日にこにこしながら登校して行き、学校でも生き生きと過ごしているようで、先生方にはとても感謝しています。 親としても安心して学校へ送り出すことができます。 家では甘えん坊で「ママやって」が多いですが、習い事に行った時に今まで全くやらなかった先生の真似や、同世代のお子さんと手を繋いだりなどする姿が見られ、成長を感じます。
  • 大変お世話になっております。 今期間も、本人の気持ちを大切にし、寄り添っていただいた場面がたくさんあり感謝しております。あらためてお礼申し上げます。 気持ちの切り替え等にかかる時間が少しずつ減っていく事を期待しつつ、兎にも角にも穏やかに過ごして欲しいと願っています。
  • 毎年先生方には、ご尽力頂き感謝至極です。 ただ今年度は、今までに比べると先生からのフォローアップが少なくなったように感じます。これは先生方個人個人のやり方の違いなのかもしれませんし、何が正解かは分からないので、特に要望もありませんが、私個人的には、そう感じます。